『天下三分』を実現し『北伐』に挑んだ、三国志後半の主役 |
諸葛亮 孔明 〜 しょかつりょう こうめい 〜 | |||||||
【 生没年 】 181 〜 234年 |
分類 | 軍師 戦略・政治型 | |||||
長所 | 政治的センス・忠誠心 | ||||||
【 出身 】 徐州 琅邪国 |
短所 | 予測が外れる・戦争が下手 | |||||
備考 | 奥さんは不美人で有名 |
列伝 | ||||||||
呉の大将軍 諸葛瑾の弟。戦乱を逃れるため徐州から流れて、荊州に身を落ち着ける。農業に励むかたわらで学問を学び、徐庶をはじめとする処士達と交流して「臥龍」と呼ばれた。 徐庶に紹介されて劉備に会い配下となる。曹操の荊州進攻に対し、孫権に連合して抗戦するよう説得した。劉備の入蜀には、張飛等とともに援軍を率いて成都に向かった。 劉備が皇帝になると丞相、劉備の死後は後主 劉禅を助け、南方を征伐して国内を安定させた。のちに「出師の表」を上表し、北伐を開始する。しかし、おおきな戦果を得られないうち、五丈原で病没した。 |